卵かけご飯

総カロリー 338
食材名 分量 kcal
ご飯 茶碗1杯(150g) 252
1個 82
濃口しょうゆ 小さじ1 4
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
10.9g 6.0g 56.4g 0.5g
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
420mg 140mg 34mg 20mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.07mg 0.26mg 0.08mg 0.5μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
0.4mg 30μg 1.19mg 15.2μg
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
1.0μg 0mg 0.5mg* 9μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.09g 0.95g 1.1g 230mg
食材PICK UP
ご飯 栄養はほぼ炭水化物のみ。食べ過ぎはカロリーオーバーに直結するので注意する
高栄養価で特にビタミンB2が豊富。黄身はコレステロールがすべての食品の中で最も多い
カロリーダウン
★★★ ご飯を減らす
食材のカロリー比較
151 小ねぎ 27
たくわん(塩押し) 64 たくわん(干し) 27
高菜漬 33 キムチ 46
梅干(塩漬) 33 梅干(調味漬) 96
海苔の佃煮 77 なめ茸 42
銀鮭(焼) 257 焼きのり 188
納豆 200 天かす 600
ツナ缶(水煮) 71 ツナ缶(油漬) 267
たらこ 140 明太子 126
釜揚げしらす 113 ちりめんじゃこ 206
パルメザンチーズ 475 プロセスチーズ 339
バター(大1) 89 マヨネーズ(大1) 103
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。単品食材なので栄養に偏りがあるが、主食として食べる分には問題はない
トッピング用の具材はカロリーが高いものが多いが、一般的な使用量なら過剰に気にする必要はない

カテゴリ共通アドバイス

卵は同じ動物性タンパク質が豊富な肉や魚と比べてグラム当りの値段が群を抜いて安い
卵1個分のコレステロールは約250mg。旧基準では1日の制限量の1/3を占める(現在は設定値なし)
1個分の卵黄は約70kcal、卵白は約17kcal。卵黄が卵のカロリーの4/5を占める
卵黄はコレステロールが多いが、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB群・D・Eが豊富で栄養価が高い
卵白は全体的な栄養値は低いが、カロリーが非常に低く、たんぱく質とビタミンB2が豊富に含まれている

オムライス

総カロリー 709
食材名 分量 kcal
ご飯 茶碗1杯(150g) 252
鶏もも肉 50g 100
玉ねぎ 中1/4個 19
2個 163
牛乳 大さじ1 10
サラダ油 大さじ1 111
少さじ1/6 0
こしょう 少々 1
ケチャップ 大さじ3 54
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
26.9g 31.2g 73.7g 2.1g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
1200mg 630mg 98mg 48mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.19mg 0.62mg 0.32mg* 1.2μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
3.6mg 67μg 3.10mg* 33.2μg
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
2.0μg 10mg 4.1mg* 320μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
1.13g 4.88g 3.0g 510mg
食材PICK UP
ご飯 栄養はほぼ炭水化物のみ。食べ過ぎはカロリーオーバーに直結するので注意する
鶏肉 たんぱく質、アミノ酸、ビタミンB6が豊富。部位よるカロリーの差がほとんどない
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
高栄養価で特にビタミンB2が豊富。黄身はコレステロールがすべての食品の中で最も多い
牛乳 カルシウムが豊富。低脂肪乳は脂質が少ないが、他の栄養値は牛乳と大して変わらない
カロリーダウン
★★★ ご飯、肉、卵を減らし、玉ねぎなどの野菜やきのこを増やす
★★☆ 油を減らす or 使わない(電子レンジやこびりつかないフライパンで火を通す)
★☆☆ 脂が少ない肉を使う(鶏肉は皮を剥ぐ)
食材のカロリー比較
鶏もも 200 鶏もも(皮なし) 116
鶏むね 191 鶏むね(皮なし) 108
ささみ 105 牛ひき肉 224
豚ひき肉 221 鶏ひき肉 166
ロースハム 196 ボンレスハム 118
ベーコン 405 ショルダーベーコン 186
ウインナー 321 魚肉ソーセージ 161
玉ねぎ 37 にんじん 37
ピーマン 22 じゃがいも 76
しいたけ 18 ぶなしめじ 18
マッシュルーム 11 151
脂45%クリーム 433 脂40%クリーム 380
脂35%クリーム 340 脂30%クリーム 300
牛乳 67 低脂肪乳 46
豆乳 46 調整豆乳 64
プロセスチーズ 339 ケチャップ(大1) 18
バター(大1) 89 マーガリン(大1) 91
マヨネーズ(大1) 103 油(大1) 111
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。脂質が多いが、ご飯ものとしては平均的なカロリーで栄養バランスも悪くない
ご飯ものは栄養が偏りやすい上に一品で食事が完結するため、健康などの評価がプラスになることは稀
ご飯を減らし、野菜やきのこを増やすと健康などの評価がプラスになるほど栄養バランスを改善できる
油やバターは、さじ加減を間違えるとカロリーが大幅に高くなるので注意する
牛乳などの乳製品を使用するほど味がぼやける。比例するように塩分も多くなるので注意する
上記のレシピで牛乳を生クリーム(大さじ1)に代えた場合は764kcal。栄養面でのメリットはない

カテゴリ共通アドバイス

卵は同じ動物性タンパク質が豊富な肉や魚と比べてグラム当りの値段が群を抜いて安い
卵1個分のコレステロールは約250mg。旧基準では1日の制限量の1/3を占める(現在は設定値なし)
1個分の卵黄は約70kcal、卵白は約17kcal。卵黄が卵のカロリーの4/5を占める
卵黄はコレステロールが多いが、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB群・D・Eが豊富で栄養価が高い
卵白は全体的な栄養値は低いが、カロリーが非常に低く、たんぱく質とビタミンB2が豊富に含まれている

ひき肉入りオムレツ

総カロリー 415
食材名 分量 kcal
合い挽き肉 75g 168
玉ねぎ 中1/4個 19
2個 163
牛乳 大さじ1 10
サラダ油 小さじ1 37
少さじ1/4 0
こしょう 少々 1
ケチャップ 大さじ1 18
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
28.7g 27.1g 10.1g 1.1g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
980mg 550mg 90mg 36mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.28mg 0.65mg 0.44mg* 1.9μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
4.1mg 60μg 2.60mg* 28.9μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
2.2μg 6mg 2.4mg* 120μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.55g 3.02g 2.5g 510mg
食材PICK UP
ひき肉 たんぱく質とアミノ酸が豊富。カロリーは脂身の割合によって大きく異なる
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
高栄養価で特にビタミンB2が豊富。黄身はコレステロールがすべての食品の中で最も多い
牛乳 カルシウムが豊富。低脂肪乳は脂質が少ないが、他の栄養値は牛乳と大して変わらない
カロリーダウン
★★★ 肉や卵を減らし、玉ねぎなどの野菜やきのこを増やす
★★★ 脂が少ないひき肉を使う
★★☆ ひき肉から出る油を捨てる(キッチンペーパーなどで吸い取る)
★★☆ 油を減らす or 使わない(ひき肉を油代わりに使う)
食材のカロリー比較
151 牛ひき肉 224
豚ひき肉 221 鶏ひき肉 166
玉ねぎ 37 にんじん 37
ピーマン 22 じゃがいも 76
しいたけ 18 ぶなしめじ 18
脂45%クリーム 433 脂40%クリーム 380
脂35%クリーム 340 脂30%クリーム 300
牛乳 67 低脂肪乳 46
豆乳 46 調整豆乳 64
プロセスチーズ 339 ケチャップ(大1) 18
バター(大1) 89 マーガリン(大1) 91
マヨネーズ(大1) 103 油(大1) 111
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。主菜としては平均的なカロリー。脂質がやや多いが、栄養バランスは悪くない
ひき肉を減らし、玉ねぎなどの野菜やきのこを加えるとほぼ理想的な栄養バランスになる
油やバターは、さじ加減を間違えるとカロリーが大幅に高くなるので注意する
牛乳などの乳製品を使用するほど味がぼやける。比例するように塩分も多くなるので注意する
上記のレシピで牛乳を生クリーム(大さじ1)に代えた場合は470kcal。栄養面でのメリットはない

カテゴリ共通アドバイス

卵は同じ動物性タンパク質が豊富な肉や魚と比べてグラム当りの値段が群を抜いて安い
卵1個分のコレステロールは約250mg。旧基準では1日の制限量の1/3を占める(現在は設定値なし)
1個分の卵黄は約70kcal、卵白は約17kcal。卵黄が卵のカロリーの4/5を占める
卵黄はコレステロールが多いが、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB群・D・Eが豊富で栄養価が高い
卵白は全体的な栄養値は低いが、カロリーが非常に低く、たんぱく質とビタミンB2が豊富に含まれている

プレーンオムレツ

総カロリー 266
食材名 分量 kcal
2個 163
牛乳 大さじ1 10
バター 10g 75
塩こしょう 少々 1
ケチャップ 大さじ1 18
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
14.1g 19.8g 5.3g 0.3g
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
620mg 240mg 76mg 17mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.08mg 0.50mg 0.10mg* 1.0μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
0.3mg 48μg 1.70mg* 28.7μg
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
2.0μg 2mg 1.6mg* 130μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.21g 1.81g 1.6g 480mg
食材PICK UP
高栄養価で特にビタミンB2が豊富。黄身はコレステロールがすべての食品の中で最も多い
牛乳 カルシウムが豊富。低脂肪乳は脂質が少ないが、他の栄養値は牛乳と大して変わらない
バター 植物油よりカロリーが低い。飽和脂肪酸が豊富。植物油にはないコレステロールを含む
カロリーダウン
★★★ バター(代用で使用する油、マーガリン、マヨネーズなど)を減らす
★★★ 生クリームを使わずに、牛乳や豆乳を使う
食材のカロリー比較
脂45%クリーム 433 脂40%クリーム 380
脂35%クリーム 340 脂30%クリーム 300
牛乳 67 低脂肪乳 46
豆乳 46 調整豆乳 64
粉チーズ(パルメザン/大1) 29 粉チーズ(プロセス/大1) 20
バター(大1) 89 マーガリン(大1) 91
マヨネーズ(大1) 103 油(大1) 111
ケチャップ(大1) 18 151
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。単品食材なので栄養に偏りがあるが、軽食として食べる分には問題はない
バターや生クリームは、さじ加減を間違えるとカロリーが大幅に高くなるので注意する
牛乳などの乳製品を使用するほど味がぼやける。比例するように塩分も多くなるので注意する
上記のレシピで牛乳を生クリーム(大さじ1)に代えた場合は321kcal。栄養面でのメリットはない

カテゴリ共通アドバイス

卵は同じ動物性タンパク質が豊富な肉や魚と比べてグラム当りの値段が群を抜いて安い
卵1個分のコレステロールは約250mg。旧基準では1日の制限量の1/3を占める(現在は設定値なし)
1個分の卵黄は約70kcal、卵白は約17kcal。卵黄が卵のカロリーの4/5を占める
卵黄はコレステロールが多いが、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB群・D・Eが豊富で栄養価が高い
卵白は全体的な栄養値は低いが、カロリーが非常に低く、たんぱく質とビタミンB2が豊富に含まれている

茶碗蒸し

総カロリー 109
食材名 分量 kcal
3/4個 61
鶏むね肉 12.5g 24
ブラックタイガー 中1尾 10
かまぼこ 薄切1枚 6
しいたけ 中1/2個 1
みつば 1本 0
だしの素 小さじ1/8 1
小さじ1/8 0
濃口しょうゆ 小さじ1/4 1
小さじ1/4 1
みりん 小さじ1/4 3
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
10.9g 5.7g 2.3g 0.3g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
580mg 160mg 33mg 15mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.05mg 0.21mg 0.11mg 0.5μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
2.0mg 25μg 0.99mg 11.2μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
1.0μg* 1mg 0.6mg* 71μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.10g 0.80g 1.5g 200mg*
食材PICK UP
高栄養価で特にビタミンB2が豊富。黄身はコレステロールがすべての食品の中で最も多い
鶏肉 たんぱく質、アミノ酸、ビタミンB6が豊富。部位よるカロリーの差がほとんどない
えび 高たんぱく低カロリー。アミノ酸やタウリンが豊富。殻には食物繊維が豊富
かまぼこ 魚類としては低カロリーだが、たんぱく質が少ない。塩分が多く食べ過ぎに注意する
きのこ 超低カロリー。不溶性食物繊維、カリウム、ビタミンB群が豊富
カロリーダウン
★★★ 卵や肉を減らし、ほうれん草などの野菜、きのこ、しらたきなどを増やす
★★☆ 脂が少ない肉を使う(鶏肉は皮を剥ぐ)
★☆☆ みりんなどの調味料を減らし、だしの素などで旨味を増やす
食材のカロリー比較
151 絹豆腐 56
鶏もも 200 鶏もも(皮なし) 116
鶏むね 191 鶏むね(皮なし) 108
ささみ 105 タラ 77
芝えび 83 ブラックタイガー 82
アナゴ 161 カニカマ 90
ズワイガニ缶 73 タラバガニ缶 90
かまぼこ 95 みつば 13
ぎんなん 187 ユリ根 125
栗の甘露煮 238 にんじん 37
ほうれん草 20 小松菜 14
たけのこ 26 コーン 92
しいたけ 18 ぶなしめじ 18
えのき 22 まつたけ 23
春雨(乾) 345 しらたき 6
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。卵が主なので栄養に偏りがあるが、副菜として食べる分には問題はない
具材が多くアレンジしやすい。定番の鶏肉やえびは高たんぱく低脂肪で栄養面での相性も良い
だしを濃くすることで相対的に塩分を抑えられ、油も使用しないので卵料理の中では健康リスクが低い

カテゴリ共通アドバイス

卵は同じ動物性タンパク質が豊富な肉や魚と比べてグラム当りの値段が群を抜いて安い
卵1個分のコレステロールは約250mg。旧基準では1日の制限量の1/3を占める(現在は設定値なし)
1個分の卵黄は約70kcal、卵白は約17kcal。卵黄が卵のカロリーの4/5を占める
卵黄はコレステロールが多いが、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB群・D・Eが豊富で栄養価が高い
卵白は全体的な栄養値は低いが、カロリーが非常に低く、たんぱく質とビタミンB2が豊富に含まれている

スポンサーリンク