ポトフ

総カロリー 297
食材名 分量 kcal
ウインナー 中2本 109
ベーコン 薄切1/2枚 41
キャベツ 大2枚(100g) 23
玉ねぎ 中1/4個 19
じゃがいも 小1個 76
にんじん 中1/4本 14
ブロッコリー 2~4切れ(30g) 10
固形コンソメ 1/2個 6
塩こしょう 少々 0
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
10.9g 14.3g 34.3g 6.2g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
1000mg 980mg 82mg 57mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.34mg 0.20mg 0.55mg* 0.4μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
3.6mg 180μg 1.58mg* 6.2μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
0.2μg 120mg 1.2mg* 3400μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.11g 1.51g 2.6g 25mg
食材PICK UP
ウインナー 脂質と塩分が多い。原料等により栄養値は異なるが、カロリーは総じて高い
ベーコン ビタミンB1が豊富。栄養値は豚肉とほぼ同じだが、塩分とビタミンC(酸化防止剤)が多い
キャベツ 白菜より若干カロリーが高くビタミンCが多い。食物繊維は野菜の中では少ない部類に入る
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
じゃがいも カリウムが豊富でビタミンCが多い。野菜とした場合、糖質が多くカロリーは高め
にんじん 食物繊維とカリウムが多い。カロテンの多さは全食品トップクラスで桁違いの含有量を誇る
ブロッコリー ビタミンCが突出して多い。他に食物繊維、ビタミンB群・Eなども豊富で栄養価が非常に高い
カロリーダウン
★★★ ウインナーやベーコンを減らし、キャベツなどの野菜を増やす
★★★ 脂が少ない肉を使う(鶏肉は皮を剥ぐ)
★★☆ 油を使わない
★☆☆ 下茹で、グリル、レンジなどで事前に肉の脂を落とす
食材のカロリー比較
ウインナー 321 バラベーコン 405
ロースベーコン 211 ショルダーベーコン 186
鶏もも 200 鶏もも(皮なし) 116
鶏むね 191 鶏むね(皮なし) 108
鶏手羽 211 ささみ 105
キャベツ 23 白菜 14
大根 18 かぶ 20
玉ねぎ 37 長ねぎ 28
じゃがいも 76 にんじん 37
ブロッコリー 33 セロリ 15
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。野菜の種類と量が多く、調味料も最低限で抑えられており、全体的に評価が高い
ウインナーやベーコンなどの加工肉は脂質や添加物が多く、食べ過ぎは健康リスクを高めるので注意する

カテゴリ共通アドバイス

栄養表は煮汁を含んだ数値。残り汁を使わない煮物のカロリーや塩分は表より低くなる
だしを濃くするとカロリーの上昇を抑えつつ満足感を得やすくなる
野菜やきのこを加えるほど満腹感を得やすくなり栄養バランスも良くなる
野菜、きのこ、こんにゃくなどは非常にカロリーが低いため量を気にせず食べられる
事前に肉や魚の脂を落とせば煮汁のカロリーを抑えられ、他の具材への油の付着も防げる

煮魚のカロリーと目的別アドバイス

カレイ 金目鯛
169 268 234 276
メバル 赤魚 ぶり たら
172 179 331 151
いわし さんま カワハギ カサゴ
291 384 154 163
さわら かじき ぶり大根 さば味噌
251 215 330 318

筋肉

動物性タンパク質が豊富な魚は筋肉増強に最適。過度な味付けをせず、メイン食材が魚だけの煮魚は純粋なタンパク源となる。単品料理なので量が少なく、料理としてのたんぱく質の総量は決して多くないが、他の料理から補えばいいだけなのでまったく問題はない。むしろ、他の料理(主に和食)と合わせやすい煮魚は献立作りが簡単で、筋肉増強においても大きなメリットになる。

ダイエット

みりんや砂糖を使用するため、塩焼きと比べるとカロリーがやや高いが、料理全体でみるとカロリーは低い部類に入る。また、煮汁がすべて魚に染み込むわけではないので、調味料によるカロリーの加算は思いのほか少ない(上記のカロリー値は余った煮汁を含む)。メイン食材が魚だけなので余分なカロリーの加算がなく、筋肉の維持に必要な最低限のたんぱく質を摂取できる。煮汁に油が浮くが、一般的な煮魚は煮込み時間が短く脂がほとんど落ちないため、油抜けによるカロリーダウンは期待できない。

美容

魚の油には美容効果が高いオメガ3脂肪酸が豊富に含まれている。オメガ3は熱に弱いとされるが、酸素と結合することではじめて「酸化」する。煮魚の場合は、油が酸素に触れるのはごく一部なので、ほぼすべてのオメガ3は酸化しない(有効成分は失われない)と考えてよい。

健康

魚料理の代表格である煮魚はシンプルな味付けと調理で魚の健康効果を阻害しない。栄養バランスを考えるとご飯などの主食、サラダなどの副菜は欠かせないが、単品料理としては必要十分な栄養値。気がかりは塩分だが、煮汁を飲んだりしなければ健康上まったく問題はない。

値段

魚の種類によって値段は変わるが、食材や調理工程のシンプルさから煮魚自体は安値。外食だと定食として売られている場合が多く、煮魚だけがほしい、または、より安く食べたい人はスーパー等で魚を買い、自分で調理して食べよう。

腹持ち

単品料理である煮魚は一人当りの絶対量が少ないので、脂が多い魚を除き、腹持ちに良いとまではいえないのが率直な見方。ただ、実際はご飯、味噌汁、他のおかずと一緒に食べることが多く、結果的には腹持ちが良い食事をとっている場合がほとんどだろう。

むくみ

煮魚はデータ上では塩分(ナトリウム)が多いが、これはすべての煮汁を含んだ数値。魚はむくみ原因となるナトリウムを排出するカリウムが多く、魚の身だけを食べるようにすればまったく問題はない。カリウムの比率が大きいほどむくみに良いといえるが、バランスは悪くないものの、カリウムの絶対量が少ないため、むくみに良いとまではいえないのが率直な見方だ。

便秘

調理法や食材をみても便秘に良いとも悪いともいえない。便秘を気にする人は食物繊維が多い豆類、きのこ、野菜などを副菜に加えると良い。

ロールキャベツ

総カロリー 263
食材名 分量 kcal
合い挽き肉 75g 168
キャベツ 大2枚(100g) 23
玉ねぎ 中1/8個 9
1/8個 10
パン粉 1/8カップ 19
固形コンソメ 1/2個 6
少さじ1/8 0
こしょう 少々 0
サラダ油 大さじ1/4 28
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
17.5g 15.7g 12.0g 2.4g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
820mg 490mg 58mg 34mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.24mg 0.22mg 0.43mg* 0.9μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
4.1mg 92μg 1.21mg* 3.5μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
0.3μg 44mg 1.0mg* 53μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.32g 1.38g 2.1g 81mg
食材PICK UP
ひき肉 たんぱく質とアミノ酸が豊富。カロリーは脂身の割合によって大きく異なる
キャベツ 白菜より若干カロリーが高くビタミンCが多い。食物繊維は野菜の中では少ない部類に入る
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
カロリーダウン
★★★ ひき肉を減らし、玉ねぎなどの野菜、きのこ、豆腐などを増やす
★★★ 脂が少ないひき肉を使う
★★☆ つなぎ(卵やパン粉)を使わない
★★☆ 油を使わない
★☆☆ 下茹で、グリル、レンジなどで事前にひき肉の脂を落とす
食材のカロリー比較
牛ひき肉 224 豚ひき肉 221
鶏ひき肉 166 バラベーコン 405
ロースベーコン 211 ショルダーベーコン 186
キャベツ 23 玉ねぎ 37
にんじん 37 しいたけ 18
絹豆腐 56 木綿豆腐 72
おから 111 水煮大豆 140
トマト缶 20 牛乳 67
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。食材のバランスがよく、調味料も最低限で抑えられており、全体的に評価が高い
高たんぱく低カロリーなひき肉を選ぶ場合、種類や部位にとらわれず現物を見て脂が少ないものを選ぶ

カテゴリ共通アドバイス

栄養表は煮汁を含んだ数値。残り汁を使わない煮物のカロリーや塩分は表より低くなる
だしを濃くするとカロリーの上昇を抑えつつ満足感を得やすくなる
野菜やきのこを加えるほど満腹感を得やすくなり栄養バランスも良くなる
野菜、きのこ、こんにゃくなどは非常にカロリーが低いため量を気にせず食べられる
事前に肉や魚の脂を落とせば煮汁のカロリーを抑えられ、他の具材への油の付着も防げる

クリームシチュー

総カロリー 402
食材名 分量 kcal
鶏もも肉 1/4枚(75g) 150
玉ねぎ 中1/4個 19
じゃがいも 小1/2個 38
にんじん 小1/4個 9
ブロッコリー 2~4切れ(30g) 10
牛乳 100ml 70
固形コンソメ 1/2個 6
小さじ1/8 0
こしょう 少々 0
小麦粉 大さじ3/4 25
バター 10g 75
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
19.1g 23.1g 28.3g 3.6g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
920mg 830mg 150mg 51mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.22mg 0.39mg 0.46mg* 0.6μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
5.0mg 100μg 2.65mg* 8.6μg
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
0.5μg 62mg 1.3mg* 2300μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.12g 1.66g 2.3g 110mg
食材PICK UP
鶏肉 たんぱく質、アミノ酸、ビタミンB6が豊富。部位よるカロリーの差がほとんどない
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
じゃがいも カリウムが豊富でビタミンCが多い。野菜とした場合、糖質が多くカロリーは高め
にんじん 食物繊維とカリウムが多い。カロテンの多さは全食品トップクラスで桁違いの含有量を誇る
ブロッコリー ビタミンCが突出して多い。他に食物繊維、ビタミンB群・Eなども豊富で栄養価が非常に高い
牛乳 カルシウムが豊富。低脂肪乳は脂質が少ないが、他の栄養値は牛乳と大して変わらない
バター 植物油よりカロリーが低い。飽和脂肪酸が豊富。植物油にはないコレステロールを含む
カロリーダウン
★★★ 肉を減らし、玉ねぎなどの野菜やきのこを増やす
★★★ 脂が少ない肉を使う(鶏肉は皮を剥ぐ)
★☆☆ 下茹で、グリル、レンジなどで事前に肉の脂を落とす
★☆☆ 煮汁に浮いてくる油を取り除く
食材のカロリー比較
鶏もも 200 鶏もも(皮なし) 116
鶏むね 191 鶏むね(皮なし) 108
鶏手羽 211 ささみ 105
白鮭 133 銀鮭 204
ウインナー 321 玉ねぎ 37
じゃがいも 76 さつまいも 132
かぼちゃ 91 にんじん 37
ブロッコリー 33 さやいんげん 23
白菜 14 キャベツ 23
セロリ 15 ほうれん草 20
ぶなしめじ 18 マッシュルーム 11
牛乳 67 低脂肪乳 46
豆乳 46 調整豆乳 64
脂45%クリーム 433 脂40%クリーム 380
脂35%クリーム 340 脂30%クリーム 300
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。食材の種類と量が絶妙で不足しやすい栄養がバランスよく含まれている
生クリームを使用しなければ脂質を大幅に抑えられ、健康上のデメリットよりメリットが大きくなる
鶏肉のカロリーは皮の有無によって大小が決まる。皮を剥がすと重量比で約40%カットできる

カテゴリ共通アドバイス

栄養表は煮汁を含んだ数値。残り汁を使わない煮物のカロリーや塩分は表より低くなる
だしを濃くするとカロリーの上昇を抑えつつ満足感を得やすくなる
野菜やきのこを加えるほど満腹感を得やすくなり栄養バランスも良くなる
野菜、きのこ、こんにゃくなどは非常にカロリーが低いため量を気にせず食べられる
事前に肉や魚の脂を落とせば煮汁のカロリーを抑えられ、他の具材への油の付着も防げる

ビーフシチュー

総カロリー 552
食材名 分量 kcal
国産牛肩ロース肉 100g 318
玉ねぎ 中1/4個 19
じゃがいも 中1/4個 29
にんじん 小1/4個 9
ウスターソース 大さじ1 21
ケチャップ 大さじ1 18
固形コンソメ 1/4個 3
塩こしょう 少々 0
赤ワイン 1/4カップ 37
小麦粉 大さじ3/4 25
バター 10g 75
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
18.7g 34.8g 28.9g 2.4g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
1200mg 730mg 42mg 43mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.14mg 0.22mg 0.42mg* 1.7μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
4.6mg 30μg 1.36mg* 4.3μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
0.2μg 20mg 1.2mg* 2200μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.11g 1.19g 3.0g 93mg*
食材PICK UP
牛肉 たんぱく質とアミノ酸が豊富。カロリーは品種や部位によって大きく異なる
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
じゃがいも カリウムが豊富でビタミンCが多い。野菜とした場合、糖質が多くカロリーは高め
にんじん 食物繊維とカリウムが多い。カロテンの多さは全食品トップクラスで桁違いの含有量を誇る
バター 植物油よりカロリーが低い。飽和脂肪酸が豊富。植物油にはないコレステロールを含む
カロリーダウン
★★★ 肉を減らし、玉ねぎなどの野菜やきのこを増やす
★★★ 脂が少ない肉を使う
★☆☆ 下茹で、グリル、レンジなどで事前に肉の脂を落とす
★☆☆ 煮汁に浮いてくる油を取り除く
食材のカロリー比較
国産牛リブロース 409 国産牛肩ロース 318
国産牛バラ 454 国産牛もも 209
和牛リブロース 468 和牛肩ロース 411
和牛バラ 517 和牛もも 246
輸入牛リブロース 263 輸入牛肩ロース 240
輸入牛バラ 371 輸入牛もも 182
国産牛サーロイン 334 和牛サーロイン 498
輸入牛サーロイン 298 玉ねぎ 37
じゃがいも 76 にんじん 37
ブロッコリー 33 セロリ 15
マッシュルーム 11 さやいんげん 23
トマト缶 20 赤ワイン 73
牛乳 67 生クリーム 433
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。栄養価は低くないが、栄養に偏りがあり健康上のデメリットが大きい
肉の部位や量でカロリーが大きく変わる。脂が少ない肉を使用すれば健康上のリスクは大きく低減する
輸入牛、国産牛、和牛の順で高たんぱく低カロリー。同じ部位で比較しても数値に大きな差がある
和牛のカロリーは国産牛と比べて約20%高く、輸入牛のカロリーは国産牛と比べて約15%低い
高たんぱく低カロリーな肉を選ぶ場合、部位にとらわれず現物を見て脂が少ないものを選ぶ

カテゴリ共通アドバイス

栄養表は煮汁を含んだ数値。残り汁を使わない煮物のカロリーや塩分は表より低くなる
だしを濃くするとカロリーの上昇を抑えつつ満足感を得やすくなる
野菜やきのこを加えるほど満腹感を得やすくなり栄養バランスも良くなる
野菜、きのこ、こんにゃくなどは非常にカロリーが低いため量を気にせず食べられる
事前に肉や魚の脂を落とせば煮汁のカロリーを抑えられ、他の具材への油の付着も防げる

スポンサーリンク