おかゆ

総カロリー 142
食材名 分量 kcal
全かゆ 茶碗1杯(200g) 142
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
2.2g 0.2g 31.4g 0.2g
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
0mg 24mg 2mg 6mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.02mg 0mg 0.02mg 0μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
0.2mg 2μg 0.22mg 0.6μg
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
0μg 0mg 0mg 0μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0g 0.06g 0g 0mg
食材PICK UP
白米 栄養はほぼ炭水化物のみ。食べ過ぎはカロリーオーバーに直結するので注意する
カロリーダウン
★★★ 白米を減らし、白湯を増やす
★☆☆ 漬物で食べる
食材のカロリー比較
焼き鮭(白) 171 焼き鮭(銀) 257
梅干(塩漬) 33 梅干(調味漬) 96
たくあん 64 干したくあん 27
べったら漬 57 みそ漬 78
大根のぬか漬 30 白菜漬 16
きゅうり漬 16 なす漬 23
かぶ漬 23 かぶの葉漬 29
野沢菜漬 18 高菜漬 33
からし菜漬 36 京菜漬 27
うり漬 16 奈良漬 157
わさび漬 145 らっきょう漬 115
ザーサイ 23 わさび 88
納豆 200 いかの塩辛 117
たらこ 140 明太子 126
天然真鯛 142 養殖真鯛 194
121 うなぎの蒲焼 293
いくら 272 筋子 282
昆布の佃煮 84 海苔の佃煮 77
なめ茸 42 ちりめんじゃこ 206
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

全かゆ(白米40g)を分析。ご飯と比べてカロリーは半分以下で消化が良く、胃や腸への負担が小さい
五分かゆのカロリーと栄養は全かゆの半分。一般的な分量ならどの具材を使用しても評価は変わらない

カテゴリ共通アドバイス

炭水化物以外の栄養が不足しやすい。栄養バランスを考えるなら具を多く加えるか副菜が必須
一食程度ならご飯物一品でも大きな問題はないが、継続的に食べるなら極力副菜を摂るのが望ましい
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきなどをご飯に混ぜると栄養バランスを大幅に改善できる
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきはカロリーが低いため量を気にせず食べられる

雑炊(おじや)

総カロリー 353
食材名 分量 kcal
ご飯 茶碗1杯(150g) 252
1個 82
小ねぎ 1/8束 3
小さじ1/8 0
濃口しょうゆ 小さじ1/2 2
みりん 小さじ1/2 7
大さじ1/4 4
だしの素 小さじ1/2 3
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
11.2g 6.1g 59.1g 0.8g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
780mg 170mg 46mg 21mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.07mg 0.27mg 0.10mg 0.5μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
0.6mg 44μg 1.20mg 14.9μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
1.0μg* 6mg 0.7mg* 280μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.09g 0.95g 2.0g 230mg*
食材PICK UP
ご飯 栄養はほぼ炭水化物のみ。食べ過ぎはカロリーオーバーに直結するので注意する
高栄養価で特にビタミンB2が豊富。黄身はコレステロールがすべての食品の中で最も多い
小ねぎ 食物繊維、カリウム、カルシウム、ビタミンB群・C、カロテンが豊富で栄養価が高い
カロリーダウン
★★★ ご飯を減らす
★★☆ 卵などの動物性食材を減らし、ねぎなどの野菜やきのこを増やす
★☆☆ 脂が少ない肉を使う(鶏肉は皮を剥ぐ)
★☆☆ 下茹で、グリル、レンジなどで事前に肉の脂を落とす
★☆☆ みりんや砂糖を使わない
食材のカロリー比較
ご飯 168 151
鶏もも 200 鶏もも(皮なし) 116
鶏むね 191 鶏むね(皮なし) 108
焼き鮭(白) 171 焼き鮭(銀) 257
ふぐ 84 すっぽん 197
ズワイガニ缶 73 カニカマ 90
たらこ 140 明太子 126
小ねぎ 27 長ねぎ 28
みつば 13 にんじん 37
しいたけ 18 ぶなしめじ 18
えのき 22 まいたけ 16
なめこ 15 まつたけ 23
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的な卵雑炊を分析。炭水化物と塩分が多く、食事のしめで食べる場合は栄養面でのリスクが大きい

カテゴリ共通アドバイス

炭水化物以外の栄養が不足しやすい。栄養バランスを考えるなら具を多く加えるか副菜が必須
一食程度ならご飯物一品でも大きな問題はないが、継続的に食べるなら極力副菜を摂るのが望ましい
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきなどをご飯に混ぜると栄養バランスを大幅に改善できる
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきはカロリーが低いため量を気にせず食べられる

ピラフ

総カロリー 364
食材名 分量 kcal
白米 1/2合 267
むきえび 37.5g 31
玉ねぎ 中1/8個 9
にんじん 小1/8本 5
ピーマン 1/4個 2
マッシュルーム 1個 1
白ワイン 大さじ1/2 5
固形コンソメ 1/2個 6
塩こしょう 少々 0
バター 5g 37
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
12.4g 5.0g 63.2g 1.5g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
740mg 290mg 41mg 37mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.11mg 0.07mg 0.21mg* 0.3μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
2.4mg 27μg 1.00mg* 3.5μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
0.1μg 8mg 0.8mg* 1100μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.04g 0.34g 1.9g 67mg
食材PICK UP
白米 栄養はほぼ炭水化物のみ。食べ過ぎはカロリーオーバーに直結するので注意する
えび 高たんぱく低カロリー。アミノ酸やタウリンが豊富。殻には食物繊維が豊富
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
にんじん 食物繊維とカリウムが多い。カロテンの多さは全食品トップクラスで桁違いの含有量を誇る
ピーマン ビタミンCの多さが全食品トップクラス。赤・黄は青の倍以上で桁違いの含有量を誇る
きのこ 超低カロリー。不溶性食物繊維、カリウム、ビタミンB群が豊富
バター 植物油よりカロリーが低い。飽和脂肪酸が豊富。植物油にはないコレステロールを含む
カロリーダウン
★★★ 白米を減らす
★★☆ えびなどの動物性食材を減らし、玉ねぎなどの野菜やきのこを増やす
★☆☆ 脂が少ない肉を使う(鶏肉は皮を剥ぐ)
★☆☆ 下茹で、グリル、レンジなどで事前に肉の脂を落とす
★☆☆ バターや油を使わない
食材のカロリー比較
芝えび 83 ブラックタイガー 82
するめいか 88 ロールいか 89
あさり 30 ほたて貝柱 97
鶏もも 200 鶏もも(皮なし) 116
鶏むね 191 鶏むね(皮なし) 108
鶏手羽 211 ささみ 105
ベーコン 405 ロースハム 196
ウインナー 321 魚肉ソーセージ 161
玉ねぎ 37 にんじん 37
青ピーマン 22 赤ピーマン 30
グリンピース 93 コーン 92
しいたけ 18 ぶなしめじ 18
えのき 22 まいたけ 16
エリンギ 24 マッシュルーム 11
ご飯 168
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。具の量が少なく、健康を意識するなら野菜やきのこを多く加えるか副菜が必須
具材のバランスが良く、他の食事で栄養を補えるなら一食程度ピラフのみでもまったく問題はない

カテゴリ共通アドバイス

炭水化物以外の栄養が不足しやすい。栄養バランスを考えるなら具を多く加えるか副菜が必須
一食程度ならご飯物一品でも大きな問題はないが、継続的に食べるなら極力副菜を摂るのが望ましい
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきなどをご飯に混ぜると栄養バランスを大幅に改善できる
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきはカロリーが低いため量を気にせず食べられる

リゾット

総カロリー 522
食材名 分量 kcal
白米 1/2合 267
薄切りベーコン 1/2枚 41
玉ねぎ 中1/4個 19
粉チーズ 大さじ3 86
白ワイン 大さじ1 11
固形コンソメ 1/2個 6
黒こしょう 少々 0
バター 5g 37
オリーブ油 大さじ1/2 55
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
14.5g 20.3g 64.1g 1.2g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
840mg 200mg 250mg 35mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.13mg 0.16mg 0.21mg* 0.5μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
1.3mg 19μg 0.76mg* 1.4μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
0.1μg 8mg 0.9mg* 40μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.14g 1.18g 2.1g 33mg
食材PICK UP
白米 栄養はほぼ炭水化物のみ。食べ過ぎはカロリーオーバーに直結するので注意する
ベーコン ビタミンB1が豊富。栄養値は豚肉とほぼ同じだが、塩分とビタミンC(酸化防止剤)が多い
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
チーズ たんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミンB2が豊富。高カロリーだが、栄養価も高い
バター 植物油よりカロリーが低い。飽和脂肪酸が豊富。植物油にはないコレステロールを含む
オリーブ油 油はどの種類でも同じカロリー。比較的酸化しにくいオレイン酸を豊富に含む
カロリーダウン
★★★ 白米を減らす
★★☆ ベーコンなどの動物性食材を減らし、玉ねぎなどの野菜やきのこを増やす
★★☆ バター、油、チーズを減らす or 使わない
★☆☆ 脂が少ない肉を使う(鶏肉は皮を剥ぐ)
★☆☆ 下茹で、グリル、レンジなどで事前に肉の脂を落とす
食材のカロリー比較
ベーコン 405 ロースハム 196
ウインナー 321 魚肉ソーセージ 161
鶏もも 200 鶏もも(皮なし) 116
鶏むね 191 鶏むね(皮なし) 108
白鮭 133 銀鮭 204
芝えび 83 ブラックタイガー 82
するめいか 88 ロールいか 89
あさり 30 はまぐり 38
ほたて貝柱 97 牡蠣 60
ズワイガニ缶 73 カニカマ 90
玉ねぎ 37 トマト 19
なす 22 ズッキーニ 14
アスパラガス 22 ブロッコリー 33
グリンピース 93 コーン 92
かぼちゃ 91 さつまいも 132
しいたけ 18 ぶなしめじ 18
えのき 22 まいたけ 16
エリンギ 24 マッシュルーム 11
ご飯 168
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。脂質がやや多いが、他の食事でバランスが取れるなら大きな問題はない

カテゴリ共通アドバイス

炭水化物以外の栄養が不足しやすい。栄養バランスを考えるなら具を多く加えるか副菜が必須
一食程度ならご飯物一品でも大きな問題はないが、継続的に食べるなら極力副菜を摂るのが望ましい
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきなどをご飯に混ぜると栄養バランスを大幅に改善できる
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきはカロリーが低いため量を気にせず食べられる

パエリア

総カロリー 486
食材名 分量 kcal
白米 1/2合 267
鶏もも肉 37.5g 75
殻付あさり 50g 6
ブラックタイガー 中2尾 21
するめいか 小1/4匹 25
玉ねぎ 中1/8個 9
ピーマン 1/2個 3
トマト 1/4個 7
にんにく 1/4かけ 3
白ワイン 大さじ1 11
固形コンソメ 1/4個 3
小さじ1/6 0
オリーブ油 大さじ1/2 55
たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維
22.4g 12.6g 64.3g 1.6g*
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム
940mg 500mg 51mg 78mg
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
0.16mg 0.15mg 0.38mg 12.7μg
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
5.3mg 39μg 1.69mg 10.0μg*
ビタミンD ビタミンC ビタミンE カロテン
0μg 21mg 2.1mg* 280μg
オメガ3 オメガ6 塩分 コレステロール
0.17g 1.31g 2.4g 160mg
食材PICK UP
白米 栄養はほぼ炭水化物のみ。食べ過ぎはカロリーオーバーに直結するので注意する
鶏肉 たんぱく質、アミノ酸、ビタミンB6が豊富。部位よるカロリーの差がほとんどない
低カロリー。含有量に幅があるが、全体的にはビタミンB12とタウリンが豊富
えび 高たんぱく低カロリー。アミノ酸やタウリンが豊富。殻には食物繊維が豊富
いか 高たんぱく低カロリー。タウリンの多さが全食品トップクラス
玉ねぎ 野菜の中では糖質とビタミンB6が多い。辛味成分には血液をサラサラにする効果がある
ピーマン ビタミンCの多さが全食品トップクラス。赤・黄は青の倍以上で桁違いの含有量を誇る
トマト リコピンが豊富。ミニトマトの方がカリウム、ビタミンC、カロテンなどが多く栄養価が高い
オリーブ油 油はどの種類でも同じカロリー。比較的酸化しにくいオレイン酸を豊富に含む
カロリーダウン
★★★ 白米を減らす
★★☆ 鶏肉などの動物性食材を減らし、玉ねぎなどの野菜やきのこを増やす
★☆☆ 脂が少ない肉や魚介を使う(鶏肉は皮を剥ぐ)
★☆☆ 下茹で、グリル、レンジなどで事前に肉や魚介の脂を落とす
★☆☆ 油を減らす or 使わない
食材のカロリー比較
芝えび 83 ブラックタイガー 82
するめいか 88 ロールいか 89
あさり 30 はまぐり 38
ルーム貝 70 ほたて貝柱 97
牡蠣 60 タラ 77
真だこ 76 イイダコ 70
鶏もも 200 鶏もも(皮なし) 116
鶏むね 191 鶏むね(皮なし) 108
鶏手羽 211 ささみ 105
ベーコン 405 ロースハム 196
ウインナー 321 魚肉ソーセージ 161
玉ねぎ 37 ピーマン 22
トマト 19 ミニトマト 29
なす 22 アスパラガス 22
さやいんげん 23 グリンピース 93
しいたけ 18 ぶなしめじ 18
えのき 22 まいたけ 16
エリンギ 24 マッシュルーム 11
ご飯 168
カロリー・栄養表の説明を表示する

評価

ワンポイントアドバイス

一般的なレシピを分析。具材のバランスが良く、主食兼主菜としてほぼ理想的な栄養バランスを誇る

カテゴリ共通アドバイス

炭水化物以外の栄養が不足しやすい。栄養バランスを考えるなら具を多く加えるか副菜が必須
一食程度ならご飯物一品でも大きな問題はないが、継続的に食べるなら極力副菜を摂るのが望ましい
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきなどをご飯に混ぜると栄養バランスを大幅に改善できる
野菜、きのこ、豆腐、わかめ、しらたきはカロリーが低いため量を気にせず食べられる

2 / 41234
スポンサーリンク